忍者ブログ
本ブログは、故・後藤修司氏(Syuuji GOTO)が生前に創作・制作した多くの作品やそれらにまつわる情報およびエピソードをデジタル・アーカイヴすることを目的として制作されました。はじめての画集出版や個展開催のお助け情報としてもお役にたてれば幸いです。(2008年11月~)/ This blog was started for compiling the digital archives of the art works and the informations about the artist, Mr.Syuuji GOTO. And we hope this archives will be useful knowledge for the people who the beginer of publishing an art book and an art exhibition, since Nov.2008.
[84]  [78]  [77]  [85]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [70]  [69
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSCN3952.jpg昨年、ギャラリー「たかまつ」ではじめての遺作展をさせて頂いた際に修司氏の遺作が発掘された。

会場であるギャラリー「たかまつ」の先代が大切に保管してくださっていた写真の年賀状の版画作品でそれである。『ゆりの根』が描かれている。

大切に保管して下さっていた「たかまつ」さんの先代へ感謝。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
はじめまして。
ブログ村から来ました。
同じ出身地のカテゴリーを何気なく見ててはっとしたので、ぶしつけながらコメントさせて頂きました。

私は1994年の東部小の卒業生です。
校長先生のお名前に目を惹かれたんですが、
遠い昔の記憶の中、なぜか校長先生の事はよく覚えています。
確か図工が得意な先生で竹馬や竹とんぼを一緒に作ったり、卒業式に一緒に写真を撮った記憶があります。
学校新聞もご自身で作られたりとても温かい先生でした。

亡くなられたとは知らず、非常に残念です。
ご冥福をお祈りします。
GLORIA 2011/02/21(Mon)00:43:40 編集
ご連絡ありがとうございました
たいへん嬉しくコメントを拝見させて頂きました。

在りし日の学校での雰囲気をコメント頂けるなんて光栄です。学校=職場の様子を知らない私達は勿論ですが、それ以上に本人もたいへん喜んでいることと思います。

『竹馬や竹とんぼ』
生徒さんの目線からもきっと、背広にネクタイ姿というよりもジャージにキャップ姿。教壇よりも運動場や花壇。という雰囲気の『おじいちゃん先生』だったんでしょうね。

私自身も東部小の卒業生です。1994年当時、私は社会人になって間もなかった頃です。一人暮らしをしていた私の住まいへも時々東部小の『学校新聞』が郵送されてきていました。

時は皆に平等に流れているのでしょうね。新しい生命が誕生し、同様に亡くなる生命もあります。それが自然の営みなのでしょうね。
事務局 URL 2011/02/25(Fri)08:54:14 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
完成!初の切り絵画集
後藤修司 切り絵作品集 【風景編/花編】
最新コメント
[02/25 事務局]
[02/21 GLORIA]
[12/27 事務局]
[12/26 きっちゃん]
最新トラックバック
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Syuuji GOTO / 後藤修司
年齢:
91
性別:
男性
誕生日:
1933/08/13
職業:
芸術家・画家(自称)
趣味:
水彩画、彫塑、切り絵の創作
自己紹介:
故・後藤修司(Syuuji GOTO)の作品情報アーカイヴです。
静岡県 磐田市生まれ 1933年8月13日(昭和8年)~2008年8月1日(平成20年)享年74歳
故郷、静岡の自然をテーマに透明感と力強さを特徴とする水彩画、切り絵、彫塑作品を数多く作成した。そんな彼の情報を中心に遺族の手により、ゆったりと運営していきます。
バーコード
アクセス解析
忍者アナライズ
カウンター
忍者ブログ [PR]