忍者ブログ
本ブログは、故・後藤修司氏(Syuuji GOTO)が生前に創作・制作した多くの作品やそれらにまつわる情報およびエピソードをデジタル・アーカイヴすることを目的として制作されました。はじめての画集出版や個展開催のお助け情報としてもお役にたてれば幸いです。(2008年11月~)/ This blog was started for compiling the digital archives of the art works and the informations about the artist, Mr.Syuuji GOTO. And we hope this archives will be useful knowledge for the people who the beginer of publishing an art book and an art exhibition, since Nov.2008.
[31]  [33]  [26]  [28]  [30]  [27]  [23]  [24]  [29]  [25]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリスマスイブ。師走の街はにぎやかだ。
過日宛名印字しておいた展覧会のポストカードを郵便局へ持ち込んだ。「料金別納郵便」として一括発送をお願いする為にだ。まもなくみなさまのお手元にも届く予定です。

SN3D0304.JPG「料金別納郵便」なので一枚一枚へ切手を貼らずに郵便局で枚数をカウントしてもらい送料を一括で支払います。(秤を使って枚数はカウントされました)さすがに師走の忙しさピークの郵便局窓口には長蛇の列ができており、私自身もその最後尾に並んで順番を待った。

乃木坂郵便局はいつも混雑しているので、知る人のみぞ知る東京ミッドタウン内の郵便局を利用した。が、それでも混雑していた。東京ミッドタウンではクリスマスイベントが行われている様子で田島貴男氏がゲスト出演するらしい(渋谷系の響きが懐かしい)。東京FMのサテライトスタジオがあるのでそれ絡みのイベントだろうか?

最近、展覧会のイメージに合う音楽のことをずっと考えている。アンビエント系かジャズ系か?クラシック系か?はたまたオルタナ系か?
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
P.C着きました
なお から聞いてたけど、がんばったね!スゴイよ~!!
展覧会 行かせていただきます!!!
きっちゃん 2008/12/26(Fri)22:27:58 編集
ご連絡ありがとうございました
ポストカード到着のご連絡ありがとうございました。嬉しくコメントを拝見させて頂きました。

会場は、磐田駅からはやや距離がありますので駅からの交通手段はタクシーがオススメですが、もし、お時間ございましたら、ゆるりとジュビロードという磐田の昔ながら商店街をぶらつきながら磐田散策もお試し下さい(ジュビロ磐田のお膝元ということでそういう名前の通りがございます。テイストは清水銀座といったところでしょうか?所要時間は駅からは徒歩で15-30分程度)

※静岡市(清水)からは距離も時間も掛かりますのでご無理のない範囲で。お仕事もお忙しいことでしょうから、くれぐれもご無理のないようにお願いします。私もお正月は磐田におりますのでご来場の際はお知らせ下さい。
事務局 2008/12/27(Sat)11:07:35 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
完成!初の切り絵画集
後藤修司 切り絵作品集 【風景編/花編】
最新コメント
[02/25 事務局]
[02/21 GLORIA]
[12/27 事務局]
[12/26 きっちゃん]
最新トラックバック
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Syuuji GOTO / 後藤修司
年齢:
91
性別:
男性
誕生日:
1933/08/13
職業:
芸術家・画家(自称)
趣味:
水彩画、彫塑、切り絵の創作
自己紹介:
故・後藤修司(Syuuji GOTO)の作品情報アーカイヴです。
静岡県 磐田市生まれ 1933年8月13日(昭和8年)~2008年8月1日(平成20年)享年74歳
故郷、静岡の自然をテーマに透明感と力強さを特徴とする水彩画、切り絵、彫塑作品を数多く作成した。そんな彼の情報を中心に遺族の手により、ゆったりと運営していきます。
バーコード
アクセス解析
忍者アナライズ
カウンター
忍者ブログ [PR]