本ブログは、故・後藤修司氏(Syuuji GOTO)が生前に創作・制作した多くの作品やそれらにまつわる情報およびエピソードをデジタル・アーカイヴすることを目的として制作されました。はじめての画集出版や個展開催のお助け情報としてもお役にたてれば幸いです。(2008年11月~)/ This blog was started for compiling the digital archives of the art works and the informations about the artist, Mr.Syuuji GOTO. And we hope this archives will be useful knowledge for the people who the beginer of publishing an art book and an art exhibition, since Nov.2008.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
案内状:展覧会ポストカード配布についてまとめる
◎実際に足で稼いだ代理配布にご協力いただけたお店の数々
・展覧会ポストカード配布店@静岡市内
・展覧会ポストカード配布店@磐田市内
・展覧会ポストカード配布店@磐田市内(その2)
■招待状の配布:プランニング編
招待状配布には大別して以下2通りが考えれらる。
a.代理配布:配布の依頼の出来る人や場所へ配布を依頼する(店舗や図書館・公民館など)
b.直接配布:個別に郵送したり、個人的に手渡しする
まずは、上記のそれぞれについてラフにイメージングしながら特に必要枚数を見積る。a.については具体的に箇条書きしながら候補の可能性を推考する。今回、上記a.に関しては以下に挙げるいろいろな方の協力を要請した。
◎依頼先(代理配布)
・ギャラリー会場(たかまつ酒店)
・磐田市文化協会(S氏)
・磐田市美術協会(S氏)
・アオシマ画材店
・カフェちぐさ
・磐田市在住の母、姉、兄
更に、時系列で考えていくと以下の2種類の準備が必要であることも記録しておく
c.事前配布分
d.会期中配布分
■招待状の配布:イメージング編
招待状の配布のプランニングとシュミレーションをしながら、展覧会のニュアンスをイメージする。この事前のイメージングは特に大切なプロセスであろう。
・どんな趣旨で誰にそしてどんな人に見て頂きたいのか?
・そのために、誰やどこへ招待状を配布すると実現するのか?
今回は以下をイメージしている。
・地元磐田市のなるべくたくさんの人
・作者である後藤修司氏の知人
・彼を全く知らない人、特に若い世代の人々
→修司氏の知人のご子息やお孫さん世代
■招待状の配布:残すは....編(ローラー作成)
残るは、足を使って、しらみつぶしにローラー作成を実行する。
今回は学生時代やっていたバンドのライブ活動の際の経験が生きた。チケットやポスター配布を飛び込みで学生街の喫茶店や定食屋によくお願いに行っていたが、その調子であつかましくも飛び込みでお願いしていく訳である。そんな手作りのお願いは結構生きる。不特定多数の人に告知してもらえる機会をつくることができるだけでなく、地元の人やお店との出会いがある。そして、いい人は結構いるものだ。特に静岡県の協調的な県民性は非常に温かい。
※関連リンク
◎実際に足で稼いだ代理配布にご協力いただけたお店の数々
・展覧会ポストカード配布店@静岡市内
・展覧会ポストカード配布店@磐田市内
・展覧会ポストカード配布店@磐田市内(その2)
■招待状の配布:プランニング編
招待状配布には大別して以下2通りが考えれらる。
a.代理配布:配布の依頼の出来る人や場所へ配布を依頼する(店舗や図書館・公民館など)
b.直接配布:個別に郵送したり、個人的に手渡しする
まずは、上記のそれぞれについてラフにイメージングしながら特に必要枚数を見積る。a.については具体的に箇条書きしながら候補の可能性を推考する。今回、上記a.に関しては以下に挙げるいろいろな方の協力を要請した。
◎依頼先(代理配布)
・ギャラリー会場(たかまつ酒店)
・磐田市文化協会(S氏)
・磐田市美術協会(S氏)
・アオシマ画材店
・カフェちぐさ
・磐田市在住の母、姉、兄
更に、時系列で考えていくと以下の2種類の準備が必要であることも記録しておく
c.事前配布分
d.会期中配布分
■招待状の配布:イメージング編
招待状の配布のプランニングとシュミレーションをしながら、展覧会のニュアンスをイメージする。この事前のイメージングは特に大切なプロセスであろう。
・どんな趣旨で誰にそしてどんな人に見て頂きたいのか?
・そのために、誰やどこへ招待状を配布すると実現するのか?
今回は以下をイメージしている。
・地元磐田市のなるべくたくさんの人
・作者である後藤修司氏の知人
・彼を全く知らない人、特に若い世代の人々
→修司氏の知人のご子息やお孫さん世代
■招待状の配布:残すは....編(ローラー作成)
残るは、足を使って、しらみつぶしにローラー作成を実行する。
今回は学生時代やっていたバンドのライブ活動の際の経験が生きた。チケットやポスター配布を飛び込みで学生街の喫茶店や定食屋によくお願いに行っていたが、その調子であつかましくも飛び込みでお願いしていく訳である。そんな手作りのお願いは結構生きる。不特定多数の人に告知してもらえる機会をつくることができるだけでなく、地元の人やお店との出会いがある。そして、いい人は結構いるものだ。特に静岡県の協調的な県民性は非常に温かい。
※関連リンク
PR
この記事にコメントする
完成!初の切り絵画集
後藤修司 切り絵作品集 【風景編/花編】
カテゴリー
最新記事
(07/03)
(06/26)
(05/26)
(05/25)
(05/24)
(05/14)
(05/05)
(04/25)
(03/27)
(12/14)
アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Syuuji GOTO / 後藤修司
年齢:
91
性別:
男性
誕生日:
1933/08/13
職業:
芸術家・画家(自称)
趣味:
水彩画、彫塑、切り絵の創作
自己紹介:
故・後藤修司(Syuuji GOTO)の作品情報アーカイヴです。
静岡県 磐田市生まれ 1933年8月13日(昭和8年)~2008年8月1日(平成20年)享年74歳
故郷、静岡の自然をテーマに透明感と力強さを特徴とする水彩画、切り絵、彫塑作品を数多く作成した。そんな彼の情報を中心に遺族の手により、ゆったりと運営していきます。
静岡県 磐田市生まれ 1933年8月13日(昭和8年)~2008年8月1日(平成20年)享年74歳
故郷、静岡の自然をテーマに透明感と力強さを特徴とする水彩画、切り絵、彫塑作品を数多く作成した。そんな彼の情報を中心に遺族の手により、ゆったりと運営していきます。
最古記事
(11/22)
(11/23)
(11/23)
(11/23)
(11/23)
(11/23)
(11/24)
(11/25)
(11/26)
(11/27)
アクセス解析
忍者アナライズ
カウンター