本ブログは、故・後藤修司氏(Syuuji GOTO)が生前に創作・制作した多くの作品やそれらにまつわる情報およびエピソードをデジタル・アーカイヴすることを目的として制作されました。はじめての画集出版や個展開催のお助け情報としてもお役にたてれば幸いです。(2008年11月~)/ This blog was started for compiling the digital archives of the art works and the informations about the artist, Mr.Syuuji GOTO. And we hope this archives will be useful knowledge for the people who the beginer of publishing an art book and an art exhibition, since Nov.2008.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ポストカードをお願いする際にアオシマ画材店さんへ『マット仕上げ』に関しては相談してみたところ、さすがはプロ、要領良くアドバイスを頂けた。早速マット仕上げをお願いしたところ最初の一点は当日のうちに仕上げて下さった。マット仕上げの済んだ作品は見違える程に『品のある作品』に見えグレードが上がったように思えた。細かい仕上げや装飾も大切なのですね。
更にうれしいことにサービスで、額の裏側のトンボ交換(使い勝手のよいものへ)と額をつるす金具も取り付けてくれた。(※ちなみにマット仕上げの予算は@1,500円~2,000円)
展示予定の13~15点の原画と搬入予定の大判の額を16点アオシマ画材店さんへお預けした。マット用の画材が入り次第加工して頂くとして完成するのは12月下旬を予定している。マット用紙に関しては淡い色調かつ、モノトーンの作品を引き立てそうなテイストのものを4-5種指定し、サイズは作品のフレーム枠を1~1.5cm程残して仕上げるくれるよう指定した。
額に作品を収める際により作品を際立たせる為に作品と額の内枠の間に『マット』と呼ばれる厚紙を敷くのだがそのマットの作成と調整のことを指す。
私自身、マットに関しては作品を額へ入れるまで全くその存在すら知らなかったのであるが、作品を額へ仮に収めるにあたり、美術関連に詳しい姉にその存在を知らせれたのであった。今回、彼女は、同行できなかったがその概要に関しては電話でヒアリングしておいたので概ねの流れは理解していたつもりであったが、作品や額の色、テイストやサイズなどによりひとつひとつ微妙に違い、マットの素材や色、作品を表示するエリアの小窓の切り出し方までそれなりに専門的なノウハウが必要なのだ。
今回、色やテクスチャーの決定には同行した母の意見を優先して決定したことも記録しておく。余談ではあるが、亡父・修司氏は作品制作の際によく母・香代子にアドバイスを乞うていた。
PR
この記事にコメントする
完成!初の切り絵画集
後藤修司 切り絵作品集 【風景編/花編】
カテゴリー
最新記事
(07/03)
(06/26)
(05/26)
(05/25)
(05/24)
(05/14)
(05/05)
(04/25)
(03/27)
(12/14)
アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Syuuji GOTO / 後藤修司
年齢:
91
性別:
男性
誕生日:
1933/08/13
職業:
芸術家・画家(自称)
趣味:
水彩画、彫塑、切り絵の創作
自己紹介:
故・後藤修司(Syuuji GOTO)の作品情報アーカイヴです。
静岡県 磐田市生まれ 1933年8月13日(昭和8年)~2008年8月1日(平成20年)享年74歳
故郷、静岡の自然をテーマに透明感と力強さを特徴とする水彩画、切り絵、彫塑作品を数多く作成した。そんな彼の情報を中心に遺族の手により、ゆったりと運営していきます。
静岡県 磐田市生まれ 1933年8月13日(昭和8年)~2008年8月1日(平成20年)享年74歳
故郷、静岡の自然をテーマに透明感と力強さを特徴とする水彩画、切り絵、彫塑作品を数多く作成した。そんな彼の情報を中心に遺族の手により、ゆったりと運営していきます。
最古記事
(11/22)
(11/23)
(11/23)
(11/23)
(11/23)
(11/23)
(11/24)
(11/25)
(11/26)
(11/27)
アクセス解析
忍者アナライズ
カウンター