本ブログは、故・後藤修司氏(Syuuji GOTO)が生前に創作・制作した多くの作品やそれらにまつわる情報およびエピソードをデジタル・アーカイヴすることを目的として制作されました。はじめての画集出版や個展開催のお助け情報としてもお役にたてれば幸いです。(2008年11月~)/ This blog was started for compiling the digital archives of the art works and the informations about the artist, Mr.Syuuji GOTO. And we hope this archives will be useful knowledge for the people who the beginer of publishing an art book and an art exhibition, since Nov.2008.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
予想を遥かに超える移動距離。そして辿りついた先にあったのは勿体ない位の素晴しい環境。そして展覧会の企画者Tさんとの初対面。(今まではメールと電話でしか連絡を取り合うことができませんでした)そこで伺った貴重なお話と修司氏の作品以外の数々のきりえ作品との出会い。などなど、とても貴重な体験でした。
小松空港で予約していたレンタカーへ乗り換えて金沢の街へ移動。JR金沢駅で名古屋経由で来た母と合流。金沢の街で食事をした後、一路高速(バイパス)でもんぜん文化村へ向かった。バイパスを降りて海辺の道をひたすら走ったあと、山間の道へ。
山間の狭い道をしばらく行くと「もんぜん文化村」の看板が見えた。看板の案内に導かれるまま道を進むと急に景色が広がり白い壁の建物がみえた。手入れの行き届いた美しい芝生の広場をすり抜けて道路を更に進むと駐車場についた。自動車から降りると澄んだ空気と野鳥の鳴き声が我々を迎えてくれた。自動車での移動は約2時間。
程なく、建物の中から今回の展覧会の企画者である輪島市・教育委員会のTさんがお迎えに出てきてくださり、我々は建物の中へとお通し頂いた。
・もんぜん町がどうして切り絵の街なのか?
・もんぜん文化村の施設のご説明
・東京・両国にある日本きりえ協会のお話今回の企画展の苦労話。
・今回の企画の苦労話
・静岡と石川の地震のお話
などのお話を「ゆず」の香りのするお菓子とお茶を頂きながら伺った後、展覧会を拝見した。
・常設のきりえ作品のホール
・後藤修司氏による静岡県の風景作品のホール
・同時開催されていた地元の作者「森岡善郎」さんの作品のホール
都合3つのホールを順に味わいながら、ゆったりとみせて頂いた。氏の作品展示ホールには作品展示の他に静岡の観光紹介やポスターも展示されていました。6月に開航した静岡空港のポスターも。
4月から7月までの間、以下4人きりえ作家の作品展が開催されていたのであるが、そのすべてが遺作展であった。
・金子静枝さん
・中原佳代さん
・森岡善郎さん
・後藤修司
きりえ作家の高齢化が進んでいるのか?と思い質問してみると・・・・
ここ、もんぜん文化村では児童へのきりえの体験教室なども開催しており、次の世代へ技術を伝承する試みを続けていらっしゃる。とのことであった。実際、もんぜんの次にに立ち寄った輪島の漆器職人のお店でも、もんぜんエリアの小中学校のカリキュラムの中では切り絵への取り組みがさかんでチビッコ作家もたくさん存在することを伺った。
PR
この記事にコメントする
完成!初の切り絵画集
後藤修司 切り絵作品集 【風景編/花編】
カテゴリー
最新記事
(07/03)
(06/26)
(05/26)
(05/25)
(05/24)
(05/14)
(05/05)
(04/25)
(03/27)
(12/14)
アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Syuuji GOTO / 後藤修司
年齢:
91
性別:
男性
誕生日:
1933/08/13
職業:
芸術家・画家(自称)
趣味:
水彩画、彫塑、切り絵の創作
自己紹介:
故・後藤修司(Syuuji GOTO)の作品情報アーカイヴです。
静岡県 磐田市生まれ 1933年8月13日(昭和8年)~2008年8月1日(平成20年)享年74歳
故郷、静岡の自然をテーマに透明感と力強さを特徴とする水彩画、切り絵、彫塑作品を数多く作成した。そんな彼の情報を中心に遺族の手により、ゆったりと運営していきます。
静岡県 磐田市生まれ 1933年8月13日(昭和8年)~2008年8月1日(平成20年)享年74歳
故郷、静岡の自然をテーマに透明感と力強さを特徴とする水彩画、切り絵、彫塑作品を数多く作成した。そんな彼の情報を中心に遺族の手により、ゆったりと運営していきます。
最古記事
(11/22)
(11/23)
(11/23)
(11/23)
(11/23)
(11/23)
(11/24)
(11/25)
(11/26)
(11/27)
アクセス解析
忍者アナライズ
カウンター